
入園祝いの相場はいくら?|喜ばれるギフトアイデアをご紹介
春は新しいスタートの季節。友人や親戚のお子さんが入園を迎えると、「どんなお祝いを贈ろう?」と考える方も多いのではないでしょうか。
子どもにとって入園は、新しい環境に踏み出す大きな一歩。期待に胸をふくらませる一方で、少し不安そうな表情を見せる子もいるかもしれません。
そんな子どもたちの新しい一歩に、気持ちが伝わる贈り物を届けてみませんか?入園祝いの基本マナーから、思い出に残るギフトの選び方までをご紹介します。
入園祝いの相場はいくら?
いざ入園祝いを考えると、『何を贈ればいいの?』『どのくらいの予算が妥当?』と悩む方も多いのではないでしょうか。
入園祝いの相場は、友人は3,000円~5,000円、親戚は5,000円~10,000円、祖父母は10,000円以上とされています。
【入園祝の相場】
祖父母:10,000円~30,000円
親戚:5,000円~10,000円
友人:3,000円~5,000円
もちろん、この金額は決まったものではなく、相手との関係性によっても異なるため、関係性なども踏まえ、無理のない範囲でお祝いできるとよいでしょう。
贈るタイミングは?
入園式の2~3週間前、遅くとも1週間前までに贈れるとよいです。
特に、入園後に使ってほしいものを贈る場合は、保護者が入園準備を完了する前に贈る必要があるでしょう。
しかし、お祝いの気持ちは入園後であっても嬉しいもの。園で使うグッズなどでない場合には、入園の前後1ヶ月程度であれば、喜んで受け取ってもらえるはずです。
入園祝いにおすすめのギフトアイデア
入園祝いは、これから始まる新しい生活を応援する気持ちが伝わるものが喜ばれます。贈る相手や状況に合わせて、以下のようなギフトを選ぶのがおすすめです。
1. 現金や商品券
「何が必要かわからない…」という場合は、現金や商品券が安心の選択肢。ご家族が必要なものを自由に選べるため、実用的で喜ばれることが多いです。「現金はなんだか味気ないな…」と感じる方は、現金や商品券にプラスして、ちょっとしたプレゼントを加えるのもよいですね。
2. 園で使う実用品
毎日の通園で活躍するリュックや水筒、レインコートなども人気。名入れができる巾着袋やタオルは特別感があり、入園準備の負担を軽くできる実用的な贈り物です。
3. 願いを届ける絵本のギフト
現金や、実用品の他に、おもちゃや絵本などのプレゼントも、お祝いの定番の一つです。
ただ、おもちゃや絵本となると、どんなものを選んでいいかわからないといった悩みがつきものですよね。
そんな悩みを解消でき、「願い」も一緒に贈ることができるサービスが「and books」です。
入園祝いの新しい選択肢「and books」
入園祝い選びに迷ったら、願いを込めたギフトカードで贈るand booksがおすすめです。
「たくさんの人に愛されてほしい」「自分自身を大切に生きてほしい」——そんなあなたの気持ちにぴったりのカードを選べば、その願いに合った絵本が贈られます。
ギフトを送りたい人は、インターネット上でギフトカードを購入し、受け取ったURLを、ギフトを送りたい相手に送ります。
そして、贈られた相手は、ギフトカード(URL)を受け取った後、複数の絵本の中から、欲しいものを1冊を選ぶことができるという、Eギフトカードの仕組みを使っています。
そのため、贈り手は、絵本に詳しくなくても、気軽に絵本を贈ることができ、受け取り手も自分がほしい絵本をもらうことができるため、両者が満足できます。
また、URLをLINEなどで送ればよいだけなので、離れたところに住んでいても、住所がわからなくても贈ることができ、購入直後に送れるため、「うっかりお祝いの準備を忘れてた!」という方にも最適です。
ギフトカードは4種類あり、それぞれに「願い」が込められているため、あなたが今贈りたい願いを選んでみてください。
新生活をスタートするあの子に、エールを込めて「願い」を贈ってみるのはいかがですか?
▼詳しくはこちらからチェック!
https://soeru.gift/pages/andbooks
まとめ
入園祝いで大切なのは、「おめでとう」の気持ちを伝えること。
どんな贈り物でも、その気持ちが込められていれば、きっと子どもやご家族の心に届くはずです。
贈る相手に喜んでもらえるよう、参考にしながら心のこもったギフトを選んでみてください。
心を込めた入園祝いが、新しい一歩を踏み出す子どもやご家族の笑顔につながるといいですね。